遅ればせながら夏服のリメイクも忘れずご紹介。
更新情報
この人生ゲームの攻略法
もし今あなたが、周りの環境や人間関係にストレスを感じていたり、
学び直しどころじゃない
連日なぜ、奇妙なニュースが流れているかというと、暴露大会が始まっているから。
日本の肉食文化3「身分差別」
本題から外れてしまっているが避けるわけにいかない「身分差別」について。
シャープの穴なし槽洗濯機
6年前に購入したドラム式洗濯機から、穴なし槽全自動洗濯機に買い替えた。
祖食のススメ「素手で料理する」
茄子、ピーマン、オクラのシンプルで美味しい料理法。
愛読書は一週間遅れの産経新聞
産経新聞が面白い。
自己と自我の出会い
ある人が言ってた。
変動金利の人が多いけど
弟夫婦が変動金利で住宅ローン組んでたので気になって調べてみた。
大麻が復活?
着物愛好家だから知ってる。大麻は日本人の生活に深く関わってきた神聖な植物だということを。
インフレに備える
近所に大きな病院があるのだけど、朝8時半の時点で救急車3台目。今は間違いなく戦時中。
ついに明日から始まる
明日から接種開始となるワクチン、
ワイン会
主催することは勿論、参加することもめっきりなくなったけど、
卵を週一個しか食べない理由
昨日22時前に寝て夜中2時半に目覚めて、調べものしてたら朝になった。おはよう。
生食より美味★いちじくコンポートの作り方
イチジクにはちょっとうるさい。
3年で人の体はここまで変わる!
3年前の自分と比べたら別人だと言い切れるほど変わった。自然に変わったのではなく、コツコツと積み上げてきた成果だ。
陰謀は単純じゃない
以前ブログでオメガ3神話のウソを暴いた本を紹介した。話題の本ではあったが、極論過ぎて半信半疑ではあった。だからこそ、このツイートを引き寄せた。アルミによる硫黄の活性阻害がある人は、PUFAで過酸化脂質が発生するかもねって話か。全責任をω-3に押し付けてるのが崎
オーガニックの直売所と持込みできるカフェ(奈良)
常々あればいいのになぁと思っていた夢のような店が奈良にあった。
毎日毎週なにか一つ
着物に興味を持ち始めてからちょうど半年、今日から本格的に家で着物を着始めた。
日本の肉食文化 その2「中世日本の肉食禁忌」
前のブログを書いてから、さらに突っ込んで日本における肉食の歴史について調べてみた。
日本の肉食文化1「いつから牛肉を食べ始めたのか」
前のブログで「四つ足肉はいらない」と言ったのは牛馬のことで(私は豚肉ももう食べないが)、庶民が食べ始めたのは明治以降と、つい最近のことだから。
特殊な日本人の脳
鳥が朝鳴くのは、鳴く時に酸素が要るので、植物たちに光合成を促しているのだそう。
やっぱり無いんやん
すごい利権やからねぇ。VRを駆使したバーチャル見学システムちなみにこのスクリーン、何かに似てない?そうプラネタリム。ってことは‥‥‥おっと、これ以上は言えないw※何の話か分からない人はコチラ
究極の食エッセイ2 料理疲れから素食へ
自慢じゃないが、自分の料理より美味い店がほとんどない。
2:6:2の法則
コロナによって人類ははっきりと3つのグループに分かれた。だからウンザリするほど話が通じない。
原◯は存在しない説
書くかやめよか悩んだけど書こう。
大阪とは思えない大自然 河内長野の魅力
週末は南大阪にいると言ったが、厳密には河内長野市。
友人の訃報 栄養の大切さ
昔すごくお世話になったワイン友達が先月亡くなっていたことを、facebookで昨夜知った。
リメイク生活3 百均で作った編み台で布草履
今夏はほぼ草履生活だった。
世界はこうなる 今年は準備期間
世界はこうなっていく