売り場に柚子が出回る季節になりました。
以前の実家の庭には、自慢の柚子の木がありまして。

実家を売却して去る最後の冬、別れを惜しんでくれるかのように、100個ぐらい狂ったように実をつけてくれたのを懐かしく思い出します。
そんな柚子の木はなくなったけど、農家をしている徳島の親戚が柚子を送ってくれるので寂しくなくなりました。
柚子の皮は擦り下ろして、あらゆる料理の風味付けに使います。
ビタミン不足の時は果汁と蜂蜜をぬるめの白湯で溶いて柚子茶にしたり。
調味料でいえば、以前はよくポン酢を作ってたのですが、今は断然「柚味噌」がお気に入り。
おでん、田楽、炒め物の隠し味、お酒のツマミに最高。
自家製の本格味噌よりも、すっきりした味噌が美味しくできるらしいので、ライフで売ってた仙台の赤味噌で作ったら、これが正解!今まで作ってきた中で一番かも。これを使いました↓

材料
・味噌 150g
・砂糖 大さじ3〜4
・みりん 大さじ2
・酒 大さじ2
・柚子 一個
※自分は三河みりんを使うので砂糖は大さじ3にしてます。お好みで。
《作り方》
1. 柚子の果汁を搾り、皮を擦り下ろしておく。
2. 柚子以外の材料をすべて鍋に入れて、焦げないように弱火で練るように混ぜる。
3. 火を止めて1. の果汁と皮を加えて混ぜれば完成。
なんと、柚子を送ってくれた徳島にも赤味噌の文化があったことが判明。だから相性がいいのかも。とにかく今めっちゃお気に入り!
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
そして新しい赤ちゃんも産まれたようです!
それはめでたいですね!柚子の木も祝福してくれてるんでしょう。懐かしいな〜