〇〇〇〇の副反応や、周囲への伝播(曝露)対策で、私が実践して効果のあったものをまとめました。
【完全版】解毒と免疫力アップも合わせてご覧ください。
【完全版】解毒と免疫力アップも合わせてご覧ください。
SNSでは専門家の方が解毒方法について、いろんな情報を発信してくださっていて、本当に有難い限りです。
その皆さんが共通しておっしゃってるのは、
免疫を上げるために必要な「ビタミンD、亜鉛、マグネシウム」の重要性です。
亜鉛とマグネシウムは日本人が著しく不足しているそうなので是非摂りましょう。
ちなみにマグネシウムはこういう濃厚にがりで摂取しています。

翌朝、この風呂水とセスキ炭酸ソーダだけで洗濯をしているのですが、汚れがよく落ちるし生地がよみがえりますよ。

ビタミンDと亜鉛も、なるべく食事から接種したいところですが、サプリに助けてもらうのもアリ。
亜鉛のサプリは日本人の場合、含有量が多すぎるものは避けた方がいいみたい。
ビタミンDは日光に当たることで生成されるので、ウォーキングや日光浴を積極的にやってます。
あと、グルタチオンもかなり重要みたいで、私が手作りで毎日飲んでいる松葉にも含まれているみたい。サプリもありますよ。

人混みに行って伝播(曝露)が酷かった日は、摘んできたヨモギをハーブティーのようにして飲んでいます(画像左)ヨモギは虫下しの効果があるらしい。自家製イベ〇〇〇チン(笑)
ヨモギは郊外に行けばどこでも生えています。摘んで干しておけば年中よもぎ茶飲めるし、よもぎエキスを作っておけば1年以上長持ちします(画像右)作り方はこちら

亜鉛も含むスーパーフード「ヘンプシード(麻の実)」を毎朝食べています。
私のレシピなのですが、味醂の酒粕「保命酒の花」と味噌とヘンプシードを混ぜるとメチャウマ!!(酒粕の代わりに甘酒でもOK)
麻といえばCBDオイルも評判いいですよね。

自分はなるべく食事から栄養を摂り、自然療法をこころがけています。足りないところはサプリで。
夜更かしせず、睡眠を十分取り、毎日お風呂に入り、運動を欠かさない。これは大前提。
肝臓は解毒で忙しいので、お酒も控えめに。不調なら胃腸を休めてプチ断食で免疫力引き出してください。
その皆さんが共通しておっしゃってるのは、
免疫を上げるために必要な「ビタミンD、亜鉛、マグネシウム」の重要性です。
亜鉛とマグネシウムは日本人が著しく不足しているそうなので是非摂りましょう。
ちなみにマグネシウムはこういう濃厚にがりで摂取しています。

Miracle Splash@miracle_358
【にがりの使い方 改訂版】
2021/03/24 18:58:24
ご自由にお持ち帰りください😊 https://t.co/BR1Gs1Pdls https://t.co/soW9VyoLi7
お風呂に塩化マグネシウムも素晴らしい。これを毎日ひとつかみお風呂に入れてます。Miracle Splash@miracle_358
【配布用 マグネシウムの重要性 資料】
2021/04/13 19:28:11
うちの施設の利用者家族に、必要とあらば(ホントは全員だけどw)お配りしているマグネシウムについての資料。必要な方は、どうぞご自由にお持ち帰りください😊
但し、文字が小さくて読みにくいからデカ… https://t.co/kVLg6op4O6
翌朝、この風呂水とセスキ炭酸ソーダだけで洗濯をしているのですが、汚れがよく落ちるし生地がよみがえりますよ。

ビタミンDと亜鉛も、なるべく食事から接種したいところですが、サプリに助けてもらうのもアリ。
亜鉛のサプリは日本人の場合、含有量が多すぎるものは避けた方がいいみたい。
ビタミンDは日光に当たることで生成されるので、ウォーキングや日光浴を積極的にやってます。
あと、グルタチオンもかなり重要みたいで、私が手作りで毎日飲んでいる松葉にも含まれているみたい。サプリもありますよ。

人混みに行って伝播(曝露)が酷かった日は、摘んできたヨモギをハーブティーのようにして飲んでいます(画像左)ヨモギは虫下しの効果があるらしい。自家製イベ〇〇〇チン(笑)
ヨモギは郊外に行けばどこでも生えています。摘んで干しておけば年中よもぎ茶飲めるし、よもぎエキスを作っておけば1年以上長持ちします(画像右)作り方はこちら

亜鉛も含むスーパーフード「ヘンプシード(麻の実)」を毎朝食べています。
私のレシピなのですが、味醂の酒粕「保命酒の花」と味噌とヘンプシードを混ぜるとメチャウマ!!(酒粕の代わりに甘酒でもOK)
麻といえばCBDオイルも評判いいですよね。

自分はなるべく食事から栄養を摂り、自然療法をこころがけています。足りないところはサプリで。
夜更かしせず、睡眠を十分取り、毎日お風呂に入り、運動を欠かさない。これは大前提。
肝臓は解毒で忙しいので、お酒も控えめに。不調なら胃腸を休めてプチ断食で免疫力引き出してください。
スポンサードリンク
コメント