街中や庭など、どこにでも生えているドクダミですが、いろんな効能があるんですね。
郊外に群生地をみつけたので、先週末採りに行ってきました。

花が咲く頃、もっとも効能が期待できるそう。
肌が敏感な家族のために、夏の虫よけと虫さされに効く、ドクダミチンキを作ろうと花だけ摘んできました。
この場合は花が効果あるみたい。
汚れていたら洗って乾燥させ香りのあるうちに仕込みます。これは奥地できれいなので洗わずそのまま。

ホワイトリカーでもいいのですが、ドクダミ酒として飲んだり、化粧水としても使いたいので焼酎で漬けました。
ドクダミをひたひたに浸かるぐらい焼酎を注ぐだけ。
あとは定期的に容器をふって冷暗所に保存。

痒み止めとしてなら一ヶ月もしないうちに使えるようです。化粧水は数ヶ月待ちたいところ(シミを消すとか)。
ドクダミ酒の場合、葉をたっぷり入れたほうが良いみたいなので、これとは別にまた作ろうと思ってます。
とにかく養命酒のように日常的に取り入れればいいみたい。血圧、糖尿、便通などに効果あるそう。
※追記 飲み過ぎはお腹を下すようです。
ホワイトリカーなら一年経たないと美味しく飲めませんが焼酎なら3ヶ月ぐらいで美味しく飲めるはず。
二日後の様子。

ちなみに右がビワの種の焼酎漬け。
とにかくビワの種は効くらしい。農水省が、ビワの種は危ないから食べるなとホームページで言うぐらいw
でも自己責任でお願いしますね。
この店が種を1キロ単位で販売してて、飛ぶように売れてます。
私は食べたら漬けていく感じですが。
ちなみに、果肉と一緒に漬け込むビワ酒は最高に美味いです。

花が咲く頃、もっとも効能が期待できるそう。
肌が敏感な家族のために、夏の虫よけと虫さされに効く、ドクダミチンキを作ろうと花だけ摘んできました。
この場合は花が効果あるみたい。
汚れていたら洗って乾燥させ香りのあるうちに仕込みます。これは奥地できれいなので洗わずそのまま。

ホワイトリカーでもいいのですが、ドクダミ酒として飲んだり、化粧水としても使いたいので焼酎で漬けました。
ドクダミをひたひたに浸かるぐらい焼酎を注ぐだけ。
あとは定期的に容器をふって冷暗所に保存。

痒み止めとしてなら一ヶ月もしないうちに使えるようです。化粧水は数ヶ月待ちたいところ(シミを消すとか)。
ドクダミ酒の場合、葉をたっぷり入れたほうが良いみたいなので、これとは別にまた作ろうと思ってます。
とにかく養命酒のように日常的に取り入れればいいみたい。血圧、糖尿、便通などに効果あるそう。
※追記 飲み過ぎはお腹を下すようです。
ホワイトリカーなら一年経たないと美味しく飲めませんが焼酎なら3ヶ月ぐらいで美味しく飲めるはず。
二日後の様子。

ちなみに右がビワの種の焼酎漬け。
とにかくビワの種は効くらしい。農水省が、ビワの種は危ないから食べるなとホームページで言うぐらいw
でも自己責任でお願いしますね。
この店が種を1キロ単位で販売してて、飛ぶように売れてます。
私は食べたら漬けていく感じですが。
ちなみに、果肉と一緒に漬け込むビワ酒は最高に美味いです。
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
一年中、地元の町かとや山野で野草の花を見つけては撮影しています。
この時期、ドクダミの八重咲きも可愛いですよね。
さて、夏の蚊に刺されまくる身にとっては、
1に,蚊取り線香、2に,虫除けスプレーですが
毎回毎回、夏の期間中から初秋まのロングランで
購入金額もそれはそれは馬鹿になりません。
ドクダミで虫除けチンキ、、話には聞いた事ありますが、
正直ドクダミは、独特の匂いで敬遠してました。
使用方法はどの様に使うのですか!?
梅酒造りの季節も終えこれからは山仕事の時期です。
ドクダミに挑戦してみようかな、、、と思っています。
ステキ、野草の花ってなんか神秘的ですよね。
八重咲きもあるのですね、今度探してみます。
使い方ですが、原液または2倍ぐらいに水で薄めたもの(肌の弱い方)を、スプレーボトルでスプレーするだけです。あの強い香りに効果があり、「あせも」の痒みにも効くそうですよ。