街中や庭など、どこにでも生えているドクダミですが、いろんな効能があるんですね。
郊外に群生地をみつけたので、先週末採りに行ってきました。

signal-2022-06-06-10-32-08-297~2

花が咲く頃、もっとも効能が期待できるそう。

肌が敏感な家族のために、夏の虫よけと虫さされに効く、ドクダミチンキを作ろうと花だけ摘んできました。

この場合は花が効果あるみたい。

汚れていたら洗って乾燥させ香りのあるうちに仕込みます。これは奥地できれいなので洗わずそのまま。

PXL_20220605_093232139~3

ホワイトリカーでもいいのですが、ドクダミ酒として飲んだり、化粧水としても使いたいので焼酎で漬けました。

ドクダミをひたひたに浸かるぐらい焼酎を注ぐだけ。

あとは定期的に容器をふって冷暗所に保存。

PORTRAIT~2

痒み止めとしてなら一ヶ月もしないうちに使えるようです。化粧水は数ヶ月待ちたいところ(シミを消すとか)。

ドクダミ酒の場合、葉をたっぷり入れたほうが良いみたいなので、これとは別にまた作ろうと思ってます。

とにかく養命酒のように日常的に取り入れればいいみたい。血圧、糖尿、便通などに効果あるそう。

※追記 飲み過ぎはお腹を下すようです。

ホワイトリカーなら一年経たないと美味しく飲めませんが焼酎なら3ヶ月ぐらいで美味しく飲めるはず。

二日後の様子。

InShot_20220608_170428839

ちなみに右がビワの種の焼酎漬け。

とにかくビワの種は効くらしい。農水省が、ビワの種は危ないから食べるなとホームページで言うぐらいw

でも自己責任でお願いしますね。

この店が種を1キロ単位で販売してて、飛ぶように売れてます。

私は食べたら漬けていく感じですが。

ちなみに、果肉と一緒に漬け込むビワ酒は最高に美味いです。








スポンサードリンク