ちまちま仕込むのが苦手な性分でして、南高梅が完熟するのを待って10㎏取り寄せました。
いい香り~!かわいい~♪
紅の梅が奥の方にも沢山入っていました。

今年1月に味噌を20㎏仕込んで死にそうになったことをケロッと忘れるぐらい、梅仕事は本当に癒されますね。
丁寧に洗って、ヘタを取って、焼酎で殺菌して、塩をまぶしていく‥‥
ひと粒ひと粒と向き合うから愛着もひとしお。名前を付けていきたくなりますw
日本のお母さんが大昔から続けてきた暮らしのちえ。
日本を危機から救うヒントがここにあるのだと、私は声を大にして言いたいです。
というわけで梅仕事スタート!
今回、8.5㎏を梅干しに、残り1.5㎏は梅コーラ(スパイス入りシロップ)にしました。
【梅干し】
瓶に3㎏、2㎏、2㎏と、ジップロックで1.5㎏を仕込みました。

初心者でも簡単な干さない「梅漬け」 のレシピがおすすめ。
このレシピは塩分18%ですが、私は12%にして梅は干します。
ちなみに母の梅干しは10%でちょうどいいのですが、まだ若輩者なので12%でいきます。
使った塩はお気に入りの天日海塩。
【梅コーラ】
梅の宅配便を当日受け取れなかったので、奥の方で完熟してつぶれかけていた梅は砂糖とスパイスで漬けました。ちなみに青梅は食べれませんが、完熟梅は食べれます。
このレシピを参考にしました。
このレシピでは、タネだけ取り除いて皮付きの果肉を使っていますが、私は皮をむいてタネを入れて漬けました。漬けた翌日が右下の画像。
※沖縄サトウキビ糖、マスコバド糖などを使ったので黒っぽく仕上がりました。スパイスはカルダモン、シナモン、クローブ、スターアニス、バニラビーンズ、生姜などお好みで。

レモンシロップも発酵させてるのですが、数ヶ月経ったのを味見してみたら、これがもう記憶が飛んじゃうほど美味。
それを狙っての梅コーラシロップなのですが、これもヤバい!翌日の味見ですでに記憶が飛びましたw
しかしながら完熟していても梅の酸味は強いですね。
梅コーラは3日ぐらいで大きな果肉は引き上げることにして、急遽それで「梅味噌」を作ることにしました。
さてさて、梅干しの瓶もごろごろ転がしていたので、翌朝うまく水が上がってきましたよ。

ジップロックでも十分。Lサイズで1㎏漬けられます。これで10袋ぐらい漬ける人もいるみたい。

梅の香りは癒されるし、日本人であることを本能的に目覚めさせてくれます。
忙しくて疲れている方こそ、挑戦してみてくださいね。
6月20日追記
完全に水が上がったので赤紫蘇加えました。あとは干す日を待つばかり♪
ジップロックも上手くいきましたよ。

紅の梅が奥の方にも沢山入っていました。

今年1月に味噌を20㎏仕込んで死にそうになったことをケロッと忘れるぐらい、梅仕事は本当に癒されますね。
丁寧に洗って、ヘタを取って、焼酎で殺菌して、塩をまぶしていく‥‥
ひと粒ひと粒と向き合うから愛着もひとしお。名前を付けていきたくなりますw
日本のお母さんが大昔から続けてきた暮らしのちえ。
日本を危機から救うヒントがここにあるのだと、私は声を大にして言いたいです。
というわけで梅仕事スタート!
今回、8.5㎏を梅干しに、残り1.5㎏は梅コーラ(スパイス入りシロップ)にしました。
【梅干し】
瓶に3㎏、2㎏、2㎏と、ジップロックで1.5㎏を仕込みました。

初心者でも簡単な干さない「梅漬け」 のレシピがおすすめ。
このレシピは塩分18%ですが、私は12%にして梅は干します。
ちなみに母の梅干しは10%でちょうどいいのですが、まだ若輩者なので12%でいきます。
使った塩はお気に入りの天日海塩。
【梅コーラ】
梅の宅配便を当日受け取れなかったので、奥の方で完熟してつぶれかけていた梅は砂糖とスパイスで漬けました。ちなみに青梅は食べれませんが、完熟梅は食べれます。
このレシピを参考にしました。
このレシピでは、タネだけ取り除いて皮付きの果肉を使っていますが、私は皮をむいてタネを入れて漬けました。漬けた翌日が右下の画像。
※沖縄サトウキビ糖、マスコバド糖などを使ったので黒っぽく仕上がりました。スパイスはカルダモン、シナモン、クローブ、スターアニス、バニラビーンズ、生姜などお好みで。

レモンシロップも発酵させてるのですが、数ヶ月経ったのを味見してみたら、これがもう記憶が飛んじゃうほど美味。
それを狙っての梅コーラシロップなのですが、これもヤバい!翌日の味見ですでに記憶が飛びましたw
しかしながら完熟していても梅の酸味は強いですね。
梅コーラは3日ぐらいで大きな果肉は引き上げることにして、急遽それで「梅味噌」を作ることにしました。
さてさて、梅干しの瓶もごろごろ転がしていたので、翌朝うまく水が上がってきましたよ。

ジップロックでも十分。Lサイズで1㎏漬けられます。これで10袋ぐらい漬ける人もいるみたい。

梅の香りは癒されるし、日本人であることを本能的に目覚めさせてくれます。
忙しくて疲れている方こそ、挑戦してみてくださいね。
6月20日追記
完全に水が上がったので赤紫蘇加えました。あとは干す日を待つばかり♪
ジップロックも上手くいきましたよ。

スポンサードリンク
コメント