私は大阪で生まれ育ったけど、DNAは生粋の徳島。
出自が知りたくて調べまくること数ヶ月、歴史の闇へはまり込んだ。
母の故郷は古代の技術集団「忌部」集落の一つ
徳島県最高峰(標高1955m)の剣山(つるぎさん)、その剣山系最大の傾斜地集落に母の実家はある。
ソラと呼ばれる地域で「忌部」集落の一つだ。
忌部とは日本の成立に大きく関わった氏族で、
徳島だけでなく日本各地を拓いた技術集団であり祭祀集団。
阿波忌部の直系・三木家が麻で織った「麁服(あらたえ)」が、天皇の神事「大嘗祭(だいじょうさい)」で使われる。
その様子がこちら
麻のほかにも藍や絹も有名で、楮(こうぞ)や三椏(みつまた)を使った阿波和紙も作っている。

思えば母の実家は不思議がいっぱい
子供の頃から母の実家は不思議なことが多かった。
・叔父が皇居に呼ばれた(新嘗祭)
・山羊や羊を飼っていた
・蚕を育てていた
・外部の人と結婚しない
・親戚みんな器用で不思議な感性を持っている。
・言えないことが他にもw
ちなみに父方の祖父母も隣町の生まれで、両親はお見合いで結婚した。
いとこが竹を割って作ってくれた料理

歴史の旅はまだ始まったばかり
学校で教えてくれないどころか隠されてるので、真実の歴史を知るのは大変。生涯の仕事になりそう。
本当に日本史を知ろうと思ったら、古代文明まで遡ることになる。
世界の古代文明の遺跡は、日本の神代文字で解読できることが判明してるのだから。
日〇同祖論はプロパガンダであり、日本が世界の起源だと考えている。
言っちゃった‥‥
徳島は松が群生していて昔は松茸がお弁当のオカズだったそう。名産の酢橘は松茸や焼魚のためにある(写真は青柚子だけど)。

母の故郷は古代の技術集団「忌部」集落の一つ
徳島県最高峰(標高1955m)の剣山(つるぎさん)、その剣山系最大の傾斜地集落に母の実家はある。
ソラと呼ばれる地域で「忌部」集落の一つだ。
忌部とは日本の成立に大きく関わった氏族で、
徳島だけでなく日本各地を拓いた技術集団であり祭祀集団。
阿波忌部の直系・三木家が麻で織った「麁服(あらたえ)」が、天皇の神事「大嘗祭(だいじょうさい)」で使われる。
その様子がこちら
麻のほかにも藍や絹も有名で、楮(こうぞ)や三椏(みつまた)を使った阿波和紙も作っている。

思えば母の実家は不思議がいっぱい
子供の頃から母の実家は不思議なことが多かった。
・叔父が皇居に呼ばれた(新嘗祭)
・山羊や羊を飼っていた
・蚕を育てていた
・外部の人と結婚しない
・親戚みんな器用で不思議な感性を持っている。
・言えないことが他にもw
ちなみに父方の祖父母も隣町の生まれで、両親はお見合いで結婚した。
いとこが竹を割って作ってくれた料理

歴史の旅はまだ始まったばかり
学校で教えてくれないどころか隠されてるので、真実の歴史を知るのは大変。生涯の仕事になりそう。
本当に日本史を知ろうと思ったら、古代文明まで遡ることになる。
世界の古代文明の遺跡は、日本の神代文字で解読できることが判明してるのだから。
日〇同祖論はプロパガンダであり、日本が世界の起源だと考えている。
言っちゃった‥‥
徳島は松が群生していて昔は松茸がお弁当のオカズだったそう。名産の酢橘は松茸や焼魚のためにある(写真は青柚子だけど)。

スポンサードリンク
コメント