神道は複雑だ。
古神道と国家神道があるから。
何を信じていいか分からない
そんな人に、この本が助けになるに違いない。
『神道の神秘』山蔭基央
無信仰の日本人の末路
古神道には教祖、教義、戒律、偶像、組織が存在しない。
それが弱点となり、明治維新から敗戦を経て、衰退の一途をたどり、いびつな国家神道へと姿を変えた。
今の日本人の殆どが無信仰だといわれている。
西洋文明の物質面、学問面だけ受け入れてきた日本人。
唯物論者はここぞとばかりに全宗教を否定。
神も霊魂もなく人間は物であり、死後は何もないとする世界観は、日本人の倫理観に大きな悪影響をもたらした。
人は死ぬことですべてが終わるとなると、法に触れない限り何をやってもいい事になり、一秒でも長く生きることと欲望を重視するようになる。
人間に生まれてきたことの意味を知らないままで。
霊的なものを求める若者が増すばかりなのに、大人はそれに応えられずにいる。神社自体の目覚めが必要だと著者はいう。
霊的な問題への欲求は人間の本源なのだから。
激動の今こそ必要なもの
神道とは自然崇拝。人間、動物、植物、すべての自然物質の根源に、神の分霊が宿っているとされる。
人々は神を祭ることにより自らの内にある神の分霊(直日霊)を増強する。
そしてこれからの激動の時代に神道の「鎮魂」がとても重要になってくる。
鎮魂とは、心を身体の中心にある丹田に鎮め、魂の乱れを整えて直日霊を輝かせることだそう。
内なる神との対話を通じて、閃きや超越的な能力を受け取り、それに応えることが、自らの霊魂を進化させることだと、個人的には解釈している。
キリスト教は「奉仕」を通して自己の罪を消滅させようとするが神道は違う。
神に近づくために精進し、見えざる神の働きに奉仕する。
人のためにしてあげるという高慢ではなく、自らの心から溢れ出る慈愛が結果として他人を幸せにする、ということだろう。
そもそも神道とは、
現世以外に霊界・神界が実在するという確信があって初めて成立するもの。
神霊が降臨してはじめて神社となる。

何を信じていいか分からない
そんな人に、この本が助けになるに違いない。
『神道の神秘』山蔭基央
無信仰の日本人の末路
古神道には教祖、教義、戒律、偶像、組織が存在しない。
それが弱点となり、明治維新から敗戦を経て、衰退の一途をたどり、いびつな国家神道へと姿を変えた。
今の日本人の殆どが無信仰だといわれている。
西洋文明の物質面、学問面だけ受け入れてきた日本人。
唯物論者はここぞとばかりに全宗教を否定。
神も霊魂もなく人間は物であり、死後は何もないとする世界観は、日本人の倫理観に大きな悪影響をもたらした。
人は死ぬことですべてが終わるとなると、法に触れない限り何をやってもいい事になり、一秒でも長く生きることと欲望を重視するようになる。
人間に生まれてきたことの意味を知らないままで。
霊的なものを求める若者が増すばかりなのに、大人はそれに応えられずにいる。神社自体の目覚めが必要だと著者はいう。
霊的な問題への欲求は人間の本源なのだから。
激動の今こそ必要なもの
神道とは自然崇拝。人間、動物、植物、すべての自然物質の根源に、神の分霊が宿っているとされる。
人々は神を祭ることにより自らの内にある神の分霊(直日霊)を増強する。
そしてこれからの激動の時代に神道の「鎮魂」がとても重要になってくる。
鎮魂とは、心を身体の中心にある丹田に鎮め、魂の乱れを整えて直日霊を輝かせることだそう。
内なる神との対話を通じて、閃きや超越的な能力を受け取り、それに応えることが、自らの霊魂を進化させることだと、個人的には解釈している。
キリスト教は「奉仕」を通して自己の罪を消滅させようとするが神道は違う。
神に近づくために精進し、見えざる神の働きに奉仕する。
人のためにしてあげるという高慢ではなく、自らの心から溢れ出る慈愛が結果として他人を幸せにする、ということだろう。
そもそも神道とは、
現世以外に霊界・神界が実在するという確信があって初めて成立するもの。
神霊が降臨してはじめて神社となる。

スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
さっそく「古神道」の勉強してみます。
ありがとうございました。
ぜひぜひ♪
私も勉強が楽しくて仕方ないです✌️