コオロギ食についてはいろんな陰謀論が飛び交っている。
「恐」という漢字の心を虫に変えたらコオロギと読むのだそう。

コオロギに含まれる、ある成分や菌が人体に良くないとか、それもそうなんだけど、

個人的に一番危惧するのは繁殖力の高さ。飼育場から飛び出して畑を荒らす可能性はないのだろうか。

動物も食べる雑食性らしいが野菜の柔らかい苗や芽を食い荒らす害虫なのだそう。

そもそも昔の日本人が食べなかったものは食べたくない。見た目もゴキっぽいし(アレは地球に元からいたと思ってない)。

そんなものがゲノム編集とくればなおさら。養殖の魚と同じく絶対口にしない。「クリケット」と表示されることもあるしパウダーなので気を付けたい。

だからこれからもますます自炊・手作りを心掛けるし、家族には弁当を持たせ続けるだけ。

応援してた料理YouTuberがついにコオロギレシピをやり出したので登録を解除した。企業案件なのかもしれないがセンス悪(笑)

畑を借りていた時に、どこからともなく現れたコオロギ。日中は草の下や穴の中に潜む夜行性。


Screenshot_20230223-054811~2
















スポンサードリンク