先日は野草を採りに行ったが今回は山菜採り。
徳島の秘境で育った母を山に放つと野性に返る。
子供の頃、母は弟を連れてずんずん茂みに入っていくのでよく見失い、山菜採りがイヤだった。
ふてくされて一人で野💩してたら服の中に毛虫が入ったこともあった(笑)
今では教わりたい事ばかりだ。

冬の間に母と下見に出掛け、タラの芽と蕨が採れる場所を教えてもらっていたので、今日採りに行ってきた。
画像を母に送って来た返事が、
「早く採り!」
わかってるよ(笑)

鋭いトゲの木のてっぺんにあるタラの芽。木は真っ直ぐに生えているので2メートル以上になるともう届かない。

天ぷらは大変なので、ゆがいて自家製味噌󠄀で作った酢味噌和え。トロッとした食感と香りが楽しめる。

問題です。ワラビはこの画像に何本生えてるでしょう?

答えは5本。今はまだ出始めたばかりで小さいが、もうすぐ太いのがニョキニョキ生えだす。

ワラビは卵とじや白和えもいいが、うちはシンプルに土佐酢漬け。
ワラビのアク抜きは、沸騰した湯にワラビと重曹を入れて火を止め、そのまま冷ます。画像のようにアクが出たらゆすぎ、容器の水を毎日取り替えて冷蔵保存すれば数日もつ。

山菜だけじゃなく原木栽培の椎茸も今が旬。
3〜5月の原木椎茸は味が濃く旨味と歯ごたえがあり本当に美味。ほとんどが干し椎茸に加工されるらしいが、今年は生をとことん堪能した。
いつも買いに行く直売所では、こんなに入って280円!大阪は自然が身近。
もちろん干して旨味を引き出してから料理する。

タケノコも売り場に出回るようになった。いつの間にやら桜も満開。やりたい事がありすぎて一日が3時間ぐらいに感じる。
子供の頃、母は弟を連れてずんずん茂みに入っていくのでよく見失い、山菜採りがイヤだった。
ふてくされて一人で野💩してたら服の中に毛虫が入ったこともあった(笑)
今では教わりたい事ばかりだ。

冬の間に母と下見に出掛け、タラの芽と蕨が採れる場所を教えてもらっていたので、今日採りに行ってきた。
画像を母に送って来た返事が、
「早く採り!」
わかってるよ(笑)

鋭いトゲの木のてっぺんにあるタラの芽。木は真っ直ぐに生えているので2メートル以上になるともう届かない。

天ぷらは大変なので、ゆがいて自家製味噌󠄀で作った酢味噌和え。トロッとした食感と香りが楽しめる。

問題です。ワラビはこの画像に何本生えてるでしょう?

答えは5本。今はまだ出始めたばかりで小さいが、もうすぐ太いのがニョキニョキ生えだす。

ワラビは卵とじや白和えもいいが、うちはシンプルに土佐酢漬け。
ワラビのアク抜きは、沸騰した湯にワラビと重曹を入れて火を止め、そのまま冷ます。画像のようにアクが出たらゆすぎ、容器の水を毎日取り替えて冷蔵保存すれば数日もつ。

山菜だけじゃなく原木栽培の椎茸も今が旬。
3〜5月の原木椎茸は味が濃く旨味と歯ごたえがあり本当に美味。ほとんどが干し椎茸に加工されるらしいが、今年は生をとことん堪能した。
いつも買いに行く直売所では、こんなに入って280円!大阪は自然が身近。
もちろん干して旨味を引き出してから料理する。

タケノコも売り場に出回るようになった。いつの間にやら桜も満開。やりたい事がありすぎて一日が3時間ぐらいに感じる。
スポンサードリンク
コメント