先々週、恒例のドクダミ摘みに出かけた。
ドクダミとヨモギはそこらじゅうに生えているので、野草摘みデビューにもってこい。

ドクダミは花が咲く今の季節、最も効能が高まるそうだが、さらに勢いのある蕾の時期に採取してみた。

いつも行くドクダミ群生地
InShot_20230530_064147114

贅沢にも蕾と新芽のみを採る

PXL_20230522_030121646~2

これを焼酎に漬けて一ヶ月もすれば、希釈しスプレー容器に入れ、虫除けや痒み止めに使える。化粧水にもいいらしい。

自分の場合、3ヶ月以上は漬けておいて、ドクダミ酒として取り入れている。

2週間漬けたドクダミ酒
PXL_20230529_220654744~2

花を漬けた昨年のドクダミ酒がこちら

解毒作用、高血圧予防、美肌効果、便秘解消など、ドクダミがもたらす効能はこんなにあるらしい。
参考ページ

ここには書いてないが、胃もたれする時にドクダミ酒をお猪口半分ぐらい飲むと解消されると実感している。

・・・・・・・・・・・
話は変わって、最近、ヘチマで身体を洗ってみてるのだが、ピーリング効果がすごくて全身ツルツルになる。

頻繁にやりすぎるのもよくないので、身体はたまにやるとして、カカトやヒジのお手入れに最適だ。

使い始めは硬いので、お湯に浸し、よく揉んで繊維をほぐしてから使うことをお勧めする。

柔らかくなりすぎたら食器洗いスポンジとして使いまわそう。

・・・・・・・・・
毛染め染料に含まれるジアミンでアレルギーを起こし、グレイヘアにするか大騒ぎしていたが、

結局カラートリートメントで落ち着いていたのも束の間

カラートリートメントでもアレルギー反応が出始めた。

調べたらジアミンよりアレルギー発症リスクの高い染料が入ってることが判明。
このページが詳しい

もう今となってはグレイヘアでもどっちでもいいのだけど、ふと思い付いた。

イカを調理していた時、イカ墨が爪についたまま放置してたら取れなくなったのを。

お歯黒で染めよとのお告げ

検索してみたところ「マロンマインドカラー」に行き着いた。どうやらこれが最後の救世主らしい。試してみよう。








スポンサードリンク