今年も数々の無駄な習慣を断ち切ったが、美容面ではシャンプーとファンデーションをやめた。
【湯シャン】
市販のシャンプーは数年前にやめていて「石鹸シャンプー&クエン酸リンス」をしていたが、それもついにやめ、完全に湯シャンになった。
湯シャンとは文字どおり、お湯だけで洗髪するのだが、地肌がとても健康になる。
担当の美容師さんにオススメしたら効果を実感したようで感謝された。
地肌が痒くなったら10日に一回ぐらい石鹸で洗う。髪がパサつく時はクエン酸リンスもするが、食べ終わった柑橘の皮をいつも湯船に入れてるので(塩素対策)、それを洗面器で絞ったお湯だけでもリンスになる。
洗髪後はお湯で洗い流せるサラッとしたオイルを地肌と髪につけるだけ。
洗うコツは、洗髪する前によくブラッシングして抜け毛を先に取っておくこと。
そして洗面器のお湯を杓子で数回髪にかけて表面の油分を取り除く。それからシャワーで洗うと水の節約になり効率も上がる。
ただ、肉食の人は皮脂や匂いもきついので湯シャンはあまりオススメしない。
【ノーファンデ】
ファンデーションをやめて一年近くになるが、肌が明らかに変化した。
一言で言うと「面の皮が厚く」なった(笑)
人からはファンデーションしてない事に驚かれるぐらい血色も良くなった。
やめたばかりの頃は、肌を守るバリア機能が完全に取り去られた状態で、顔は青白くクマも目立ちカサついていて無防備そのものだった。
それが今では自らの皮脂と常在菌に守られ、自然な肌色を取り戻した。シミは隠せないが、血色の良さと相まってソバカスのようないい感じ(笑)
常在菌を守るため洗顔はお湯だけ。
洗顔後はヘパソフトと白ワセリンのみ。
人と会う時、アイメイクだけはするが、クレンジングは綿棒などを使いアイメイクだけにする。
手洗いも常在菌を守るため、極力石鹸を使わない。
入店前の手の除菌はテロだと思っている。
市販のシャンプーは数年前にやめていて「石鹸シャンプー&クエン酸リンス」をしていたが、それもついにやめ、完全に湯シャンになった。
湯シャンとは文字どおり、お湯だけで洗髪するのだが、地肌がとても健康になる。
担当の美容師さんにオススメしたら効果を実感したようで感謝された。
地肌が痒くなったら10日に一回ぐらい石鹸で洗う。髪がパサつく時はクエン酸リンスもするが、食べ終わった柑橘の皮をいつも湯船に入れてるので(塩素対策)、それを洗面器で絞ったお湯だけでもリンスになる。
洗髪後はお湯で洗い流せるサラッとしたオイルを地肌と髪につけるだけ。
洗うコツは、洗髪する前によくブラッシングして抜け毛を先に取っておくこと。
そして洗面器のお湯を杓子で数回髪にかけて表面の油分を取り除く。それからシャワーで洗うと水の節約になり効率も上がる。
ただ、肉食の人は皮脂や匂いもきついので湯シャンはあまりオススメしない。
【ノーファンデ】
ファンデーションをやめて一年近くになるが、肌が明らかに変化した。
一言で言うと「面の皮が厚く」なった(笑)
人からはファンデーションしてない事に驚かれるぐらい血色も良くなった。
やめたばかりの頃は、肌を守るバリア機能が完全に取り去られた状態で、顔は青白くクマも目立ちカサついていて無防備そのものだった。
それが今では自らの皮脂と常在菌に守られ、自然な肌色を取り戻した。シミは隠せないが、血色の良さと相まってソバカスのようないい感じ(笑)
常在菌を守るため洗顔はお湯だけ。
洗顔後はヘパソフトと白ワセリンのみ。
人と会う時、アイメイクだけはするが、クレンジングは綿棒などを使いアイメイクだけにする。
手洗いも常在菌を守るため、極力石鹸を使わない。
入店前の手の除菌はテロだと思っている。
スポンサードリンク
コメント