今年1月半ばに仕込んだ味噌が4ヶ月経ったので、梅雨入り前にチェックしようと開けてみました。仕込みの様子はこちら
食と健康
野草生活
最近、野草料理を研究しています。
健康でやさしくなれるお薦め本
昨日、近所の自然食品店に買い物に行きました。
食を根本から見直す
いろんなことが明るみになってきた昨今、食を根本から見直す人が増えてきました。
【保存版】玄米と白米を混ぜて時間差で炊く方法
前回の続き。今回は「玄米と白米を時間差で一緒に炊く方法」をご紹介します。
玄米との付き合い方に結論が出た
長年の疑問だった「玄米との付き合い方」に、ついに結論が出ました。
味噌だけで生きていくために
子供の頃から「大豆の煮物」が体に重くてあんまり好きじゃありませんでした。
食と健康に対する意識改革
医学の父・ヒポクラテスの格言、25箇条が核心をついていることに改めて感動し、
今年やめたこと
今年は、長年続けていた、いくつかの習慣を思い切ってやめました。
柚子と母の実家の謎
今回もあやしさ満点のブログをお届けします、是非最後まで読んでってください(笑)
炭パウダーの解毒効果
2週間前から竹炭パウダーを摂り始めました。
【保存版】解毒と免疫力アップ
〇〇〇〇の副反応や、周囲への伝播(曝露)対策で、私が実践して効果のあったものをまとめました。※2022.5.12に追記修正
ブタとサツマイモ(自然のなかで生きるしくみ)
久々に本で癒されました。
ゴーヤがなんとか間に合った
家庭菜園を習慣づけようと、ベランダでちょこっと再生栽培をスタートしたと、以前ブログに書きました。
こだわりの保存食
食品の備蓄を日々少しずつ増やしていってます。
免疫力アップと解毒方法
〇〇〇〇の副反応や、周囲への伝播(曝露)対策で、私が実践して効果のあったものをまとめました。【完全版】解毒と免疫力アップも合わせてご覧ください。
ミニ家庭菜園はじめました
うちには観葉植物が20鉢ぐらいあるので世話が大変で、
国会図書館 関西館に行ったらすごかった
探している本がここにしかなかったので行ってきました。
茶筌の里 奈良高山
国産の茶筌(ちゃせん)の約9割を生産する奈良県生駒市「高山」をドライブしてきました。
備蓄を習慣づける
災害が多発しているので備蓄を見直しています。
リノベ完成!ビフォーアフター 2
今回のリノベで特に気に入ってるのが、ダイケンの床材とナニックのウッドブラインド。
リノベ完成!ビフォーアフター 1
リノベ完成して引っ越しました。ビフォーアフターをご覧ください。
新居のリノベ日記7「ナニックのウッドブラインド」
新居のリビングには特殊な腰高窓がついているので、今回かなり悩みました。
新居のリノベ日記6「ダイケンとPanasonicの床材」
どんどんマニアックになっていきます(笑)調べたい人が検索して、個人のブログにヒットすることはもうないかもしれませんが書き続けます。自分の備忘録でもあるので。
新居のリノベ日記5「置くだけフローリング@オシャレなDIYカフェ【友安製作所】」
賃貸マンションでもDIYでリノベできる商品が充実している昨今、置いてはめ込むだけの手軽なフローリングがあるのでご紹介します。
新居のリノベ日記4「WALPAでアクセントクロス」
アクセントクロスとは文字通り、壁の一ヶ所だけ壁紙を変えて空間にアクセントをつけること。
新居のリノベ日記3「自分だけのブルックリンスタイル」
今回購入したマンションは、とても個性的な間取りの築古物件。これまでの住まいのインテリアにも、やんわりとは取り入れていましたが、この物件を見て本気で作っていこうと思いました。それが「ブルックリンスタイル」です。
新居のリノベ日記2「中古マンションの選び方」
引越し魔かつ不動産が好きな私は、過去に3回中古マンションを購入した経験から、物件の選び方をご紹介します。目次・戸建てかマンションか・築10年以降の中古マンションが狙い目・マンションは管理を買う・自分の体験談
新居のリノベ日記1「近況報告」
ご無沙汰しております。ブログとYouTube、長い間お休みしてすいません。
古伊万里を集めています
YouTubeを長い間お休みしてすいません。