観葉植物の記事の続編。
食と健康
増え続ける観葉植物
もう酒飲みには復活しそうにない私が、最近ハマっていることといえば「観葉植物」。
【悲報】ある日突然下戸に ~糖質制限と飲酒~
本人もビックリで戸惑っているのですが、
トヨタ産業技術記念館 ~豊田喜一郎と自動車~
前回動画でご紹介した「G型自動織機」の開発は、長男・喜一郎が手掛けたのだそう。
トヨタ産業技術記念館 ~豊田佐吉と織機~
ここでは感動しっぱなしでしたが、特に豊田佐吉の不屈の精神には心揺さぶられました。
トヨタ産業技術記念館とは
なるべくオタクにならないように注意して書いていきますね(笑)
徳川園より残暑見舞い動画
9月だというのに暑いですね。
社会見学がマイブーム
私の父はトヨタ直系の子会社に定年まで勤めていまして、
ダシの違いは水 ~昆布の話~
「関西と関東 ダシの違いは水」 の続編で、今回は昆布の話。
関西と関東 ダシの違いは水
関西のうどんだしの色は薄く、関東の蕎麦だしの色が濃いのはよく知られた話ですよね。
ゆず味噌の作り方
売り場に柚子が出回る季節になりました。
カブの常備菜
どんだけカブ好きやねん(笑)
仲間との別れ
今日は、父が4ヶ月半お世話になったグループホームを退去する日でした。
ふるさと納税
今日はもうぐったり。
自分のやっかいな性格について
なぜ自分がADHDだと思うか書いてみます。
父のその後
父には内緒なんですが、実は今週、施設を移る準備をしているところなんです。
無事施設に入居できました
先週、父の介護認定結果が出て、同時進行で進めていた施設入居も完了、新たな生活がスタートしました。
適正な介護認定を受けるために
要介護度によって利用できる介護保険サービスや入居できる施設が異なってきますので、まずは適正な要介護認定をもらわないといけません。
自分は断然、施設賛成派
多くの方が感心を寄せてくださっている介護ブログ、いよいよ退院が迫り施設入居に向けてバタバタしてて更新が遅くなりました。
入ろか迷う 深いコーヒーの世界
介護ネタばかりなのでコーヒーブレイク。
介護の資金計画
父が入院してまもなく一ヶ月が経とうとしています。
今の父が一番好き
次は施設について書こう思っていたのですが、その前にちょっと楽しい話を。
介護が始まったらまずやるべきこと
私もまだまだ勉強中ですが、ある日突然介護が始まった場合、まずやるべきことを自分なりにまとめてみたので参考になれば幸いです。
高齢の親が脳梗塞で倒れた後に待つ現実
先日父が倒れてから、はや三週間が経ちました。長らくブログを放置してすいませんでした。
引っ越していきなり
今回の引っ越しは賃貸生活に変えるという目的以外に、親の近くに住むためでもありました。
フローリングのワックス~我が家との別れ
明後日引っ越しなので、前もって新居のフローリングにワックスをかけてきました。
種がきれいに取れるパプリカの切り方
ピクルスやバーニャカウダなどで生で食してもみずみずしく、焼きマリネにしてもトロけるように甘くなるパプリカ。
こんなイチジクみつけたら買い占めよう
すごいブツが手に入ったと母からのメール。
おすすめ観光コース☆坂本龍馬・伏見の酒蔵めぐり
遠方から来た友人を案内する時、この観光コースを一つの定番にしようと思う。
サカナちゃん6.5kgの黒ムツに驚愕!
大阪市内某所。